京都から三重の実家までトレイルを走ってみた - 京都から柘植まで2(回想録)

この連載は、2015年10月31日、11月3日の2日間で、京都から三重県菰野町までトレイルをつなげて走った記録です。
第1回:京都から三重の実家まで、トレイルを走ってみた - Tender is the Mountain
第2回:京都から三重の実家までトレイルを走ってみた - 京都から柘植まで1 - Tender is the Mountain

ひょんなことから、最後まで書いていなかった記録を仕上げることになりました。
記憶を掘り起こしながら、三重までの道のりを振り返ります。

f:id:jkondo:20151031155415j:plain
大戸川沿いの道に出ると、ここからしばらくはロード区間
この道は、自転車のトレーニングでよく冬に走りに来た道。標高が低くて雪が積もらないので、北山が雪に閉ざされる季節には、よく信楽まで走りに来たものだ。

そしてこのあたりの集落は、大戸ダム建設のために集落ごと立ち退いたあたり。せっかく立ち退いたのに、その後ダム計画が中断して、何のために立ち退いたのかよく分からなくなっている。苦渋の決断で故郷を捨てた方々の心境を思うと、複雑な気持ちになる。

f:id:jkondo:20151031160150j:plain

信楽が近づいてくると、出た!たぬき!さすが信楽

f:id:jkondo:20151031161515j:plain

たぬきでかい!

f:id:jkondo:20151031164312j:plain

たぬき地帯を抜けて、国道に出ると、今日2回目で最後のコンビニ登場。
すかさず補給をします。

時間は4時半すぎ。そろそろ日が暮れようとしている。
この時点で距離が約50km。ゴールの柘植まであと30km。
ナイトランは必至。もう、焦っても仕方がないので、割り切って休むことに。

身体のエネルギーが切れてきたのか、立ち止まると寒く感じるようになってきた。
外の駐車場に出るのも寒いので、コンビニの床に座らせてもらって、カップラーメンをすすった。
ああ、しあわせ・・・。
ふと、なんでコンビニの床に座ってラーメンすすってるんだろう、と我に返るが、気にしない気にしないw

しばらく身体を温めて、再び外へ。
ウィンドブレーカーを羽織って、走り始める。いよいよ、夜のパートに入っていく。

f:id:jkondo:20151031165251j:plain
紫香楽宮跡駅の横から信楽高原鐵道の線路を渡り、東海自然歩道へ入る辺りで、日が落ちた。
そこから小さなピークを越えていく。
上り道から振り返ると、信楽の町の向こうに、夕焼けが見えた。

f:id:jkondo:20151031165922j:plain
自分は一人、夜の山にいる。
しかも通ったことのない道を、進んでいる。
自分が置かれた状況を考えると、ふと、なんでこんなことをしているのだろう、と思う。
誰に頼まれたわけでもないのに、一人で、誰もいない山の中を走っている。
もう暗くなるというのに、まだ30kmも先を目指して、暗闇に入ろうとしている。
気温はだんだん肌寒くなってきている。

f:id:jkondo:20151031165513j:plain
僕がトレランに出会わなかったら、決してこんなことはしていなかっただろう。
不思議なものだ。
山はいつもそこにあったのに、いつでも走りに来れば来れたのに、夜に走ろうと思ったことはなかった。
こんなに長い距離を走ろうと思ったこともなかった。

ところが、世の中にトレランというスポーツが広まって、夜を徹して走る大会がたくさんできた。
世の中には、夜の山を走る人がたくさんいるんだ、ということを知ったことで、僕は今こうして、夜の山を走っている。

ちょうど今日は、関東でハセツネが開催されている。
15時にスタートして、70kmを走る大会では、全員が夜の山を走ることになる。
今まさに、この時間、奥多摩の稜線を、何千人もの人が走っている。
友だちのじろうちゃんも走っている。

それを思うだけで、力が出てきた。
自分が一人ではないと思えたし、夜の山の怖さが和らいだ。

山は何も変わらない。僕の身体も変わっていない。
ただ、考え方が変わっただけだ。
「夜の山を走ることもあるんだよ」「みんな今、走っているんだよ」という、
概念が変わっただけだ。

それだけのことで、今まで思いもしなかったようなことを、僕はしている。
今まで怖くてやろうとも思えなかったことに、一人取り組んでいる。
不思議なものだ。

ちょっとした考え方の違いが、こんなにも行動を変えるのか、と思うと同時に、
人間は、いかに考えに行動を縛られているのだろうか、と感じた。

f:id:jkondo:20151031171143j:plain
小さなピークを越え、新名神高速道路としばらく並走し、
そこから南下し始めたあたりで、いよいよ辺りは真っ暗になってきた。
ヘッドライトの灯りを頼りに、進んでいく。

東海自然歩道なので道は整備されているのかと思っていたが、このあたりは想像以上に道が荒れていた。
小さな川に落ちないように気をつけながら進み続けると、杉谷の集落に出る。

f:id:jkondo:20151031182613j:plain
そこから2つほどため池を越えて山に入ると、甲賀の里を見下ろせる展望台に出た。
もちろん辺りは真っ暗だったが、彼方に甲賀の集落の灯りが見渡せた。

このあたりからは、集落に出ては、裏山のような小さな山に入り、また集落に出る、という道が続く。
昔、甲賀忍者伊賀忍者がいた地域だから、この道も、忍者が走り回っていたのだろう。
徳川家康本能寺の変のあとに伊賀越をしたのも、似たようなルートだったのかも知れない。

決して標高の高い山や、豪快な景色などはないが、そういう歴史を感じながら、たくさんの人が歩いたであろう里山の道を歩くのも、楽しいものだ。

f:id:jkondo:20151031191342j:plain
三重県に入る標識が現れ、ここからは三重と滋賀の県境を行ったり来たりしながら進んでいく。
ついに三重県に入った。こんにちは、三重県

走った距離が60kmを越え、70kmを越えていく。
もう、足はかなり疲れている。左足の甲が、紐にあたって痛む。
トレイルから舗装路に出ると、一度靴を脱いで地面に座り、休憩をする。

そうやって足をかばってはいたが、意外と走り続けることはできた。
こんな長い距離を走ったのははじめてだと言うのに、「もうこれ以上は走れない」というほどでも無い。

優しい里山のトレイルが続いて、それほど険しくなかったことも良かったのかもしれない。
舗装路では足が痛かったが、トレイルの区間は足に優しかった。
上り下りがあろうが、とにかくトレイルが続いて欲しい、と思いながら進み続けた。
この優しいトレイルを、また明るい時間に走りに来たいと思った。

辺りは暗く、もちろんトレイルを歩いている人など一人もいない。
暗い道を一人で黙々と走り続けていると、ようやく「余野公園」までの距離が出てくるようになった。
余野公園は、このトレイルの出口で、ゴールの柘植駅のすぐ手前だ。そこまで出てしまえば、もうすぐゴールである。

「余野公園5km」「余野公園3km」という看板を見るたびに、「鴨川で言えば北山通りから家に帰るくらいだ」「もう北大路まで来たぞ」と思いながら進むが、この距離がなかなか思ったように減らない。
鴨川を走っているのとはわけが違う。
ゴールを意識し始めてからが、むしろ長く感じた。
まだか、まだか、という気持ちがどうしても出てきてしまう。
これが最後の休みだ、と思ったものの、なかなかたどり着かず、また休んだり、ということを繰り返しながら、
いよいよ最後の下り道を下っていくと、山から出た。ようやく余野公園だ。やった!

ここから柘植駅までは、直線距離で数キロしかない。
国土地理院には、山の中を抜けるトレイルが記されているので、その道を進もうとするが、入り口は封鎖されていて山には入れなかった。どうやら道は無いらしい。

道路を通って迂回しようとすると、6,7kmはありそうだ。
さすがにもうそんな元気は残っていない。
悩んだ末に、某、鉄の道をこっそり通らせていただいて、最短ルートで柘植駅に到着。

f:id:jkondo:20151031212117j:plain
最後はちょっと裏技的な感じだったけど、とにかくゴール!!!
いやー、長かった〜!

ゴールした時間は21時21分。
朝の5時半に出発したので、スタートからは15時間50分。
距離は80km。
こんなに長い時間走ったのはもちろんはじめて。
こんな長い距離を走ったのもはじめて。
ほんと長かった。

f:id:jkondo:20151031212146j:plain
そして、ゴールしたところで誰もいない、というこの孤独感w。

電車の時刻を確かめ、トイレで身体を洗う。
服を着替えて、ジュースを2本も買い、電車へ。

一人、メロンソーダとチョコレートの味を噛みしめながら、家に戻った。

確かに大変だったけど、なんとかなるものだ、とも思った。
一応電車のある時間に、予定通りのコースを走り通すことができた。
これなら、後半も行けるかもしれない。

3日後の後半ルート、もっと険しい山が続く鈴鹿山脈の道に想いを馳せながら、一旦家に戻った。(つづく)