Andorra Ultra Trail Mític 112km(その2)

Míticについて、改めて紹介

改めて、Andorra Ultra TrailのMíticをご紹介すると、コースはこういう感じ。

f:id:jkondo:20170731145132p:plain

ほぼ、アンドラ公国を反時計回りに一周します。

f:id:jkondo:20170731145133p:plain

こちらがプロフィール。2943mのコマ・ペドロサ山をはじめ、2500m以上の山を8つも越え、コースの平均標高も2,048mと2,000mを越えています。
112kmで累積標高は9,700m。なかなかこの距離で、これだけ上る大会はありません。ウルトラトレイルの大会でも、屈指の山岳コース、といったところでしょうか。
もう一つ距離が長いRondaは、170kmで累積13,500mですが、「分かりやすく言うと、Rondaからなだらかな部分を取り除いたのがMíticです。」という説明を聞いて、嬉しいような嬉しくないような複雑な気持ちになりました(笑)。
ということで、距離は短いですが、決して山が易しいわけではない、というのがMíticの特徴です。

f:id:jkondo:20170731145213p:plain

長丁場で、さすがに何かしらの見通しを立てたほうが良いだろうと考え、はじめてペース表を作ってみました。
大会が出している表に、先頭と最後尾の予想タイムが載っていたので、そこから3通り作成。

  • 1. Aプラン:先頭と最後尾のちょうど真ん中のタイムでゴール。想定ゴールタイム32時間20分。
  • 2. Sプラン:Aよりも早く進行出来た場合。先頭タイムの1.5倍。想定28時間。
  • 3. Bプラン:さらに崩れた場合。先頭の1.9倍。想定35時間。

一応目標はAプラン。うまく行けばS。でも、先述の通り、そもそも足も骨折しているし、まずは怪我の様子を見ながら無理をしないこと。そこからもしも余裕がありそうなら、少しずつ上げていこう、と思いました。

f:id:jkondo:20170707184749j:plain

ちょうどゼッケンの下に、プロフィールが書いてあるので、ここに目標タイムを2種類書き入れておきました。(これはすごく便利でした)

スタート(Ordino)から、Comapadrosaまで

f:id:jkondo:20170731145215p:plain
f:id:jkondo:20170731145216p:plain

スタートしてすぐに、あたりは暗くなり、ヘッドライトを点灯しての走行に。
近くでスタートした石黒さんや宮崎さんは前に行ってしまったようでしたが、焦らずにのんびり走っていました。
最初は川沿いの林道を進んでいきますが、5kmほど走って左に曲がり、トレイルの上りに入ります。
足首は、多少痛みがあるものの、走れなくはない感じだったので、そのまま慎重に進みます。

最初の急登を300mほど上り、短い下りがあり、次の600mほどの上りを登っていると、上から見覚えのある格好の人が落ちてきました。宮崎さんでした。

とにかく眠い、と言うので、じゃあ喋りながら行きましょう、と声をかけつつ進みますが、それでも眠い様子。
もうちょっと面白い話でもできれば目が覚めるのかな、と思いつつ、そういう芸も持ち合わせていないので、ひとまずペースを合わせながら一緒に進みます。

周りにいる人たちは、ほとんどがスペイン語かフランス語圏の人たちばかりで、英語もあまり通じないので、会話をするにも相手がいません。真っ暗なトレイルを、日本語で話しながら進めるのはありがたかったです。

しばらく行って、標高2000mを越えたあたりから傾斜がゆるくなり、森林限界を越えて周りが開け始めます。そろそろ最初のエイドかな?と思いますが、なかなか着かない。傾斜のゆるいトレイルを淡々と進みますが、宮崎さんは依然眠そうです。次のエイドで一度眠ろうかな、などと話しています。

そうやって進んでいましたが、ふと気づいたら後ろにいた宮崎さんが姿を消していました。慌てて少し引き返してみると、軽い捻挫をしたとのこと。それは良くないことなんですが、それで目が覚めた様子で、ちょっと元気そう。まあ、結果オーライだったのかもしれません(笑)。

f:id:jkondo:20170708081539j:plain
f:id:jkondo:20170731140924j:plain

15km地点の第1エイドに到着すると、すごい人。水分の補給や食べ物も取り合いになっていて、なかなか取れません。必要な水分だけ補給して、出発することに。

宮崎さんも捻挫効果か、睡眠は取らずに進む、ということなので、一緒に出発します。この時点でプランAから10分ほどの遅れ。最初から少し遅れてしまっていますが、まだまだ先は長いし、焦らないことにします。

ここからが、最初の大きな難所、コマ・ペドロサ山の上りです。標高2943mは、アンドラの最高峰。岩がごろごろ転がっていて、明確な登山道があるというよりも、適当な岩の上を辿りながら、急傾斜を登っていくような道が続きます。

どんな山かというと、こんな山。

そして山頂から降りて行くと、こんな雪渓と湖が待っています。

これ、落ちたらどうすんだ?って思いますよね(笑)。
本当にそれが心配で、この雪渓のためにスパイクまで買って持っていきました。(直前の丹羽さん情報で、スパイクは必要ない、と教えてもらったので、結局置いていきましたが)

こんな山を、深夜2時とかに上るなんて、ちょっとどうかしてますw。
どうかしてるよなー、と思っていたので、ひとまず仲間がいることと、風がほとんどなくて気温も暖かかったのがありがたかったです。

f:id:jkondo:20170708093051j:plain

岩ゴロゴロの斜面を登っていくと、だんだん頂上から雄叫びとバグパイプの音が聞こえてきます。
どうやら、名物のバグパイプおじさんが、こんな深夜でも山頂で吹いてくれているようです。そして、この長くてエグい上りを上りきった選手たちが、頂上で雄叫びを上げているのでしょう。なんなんですか、この大会はw。またテンションが上ってきました。(僕は幸い、今のところ全然眠くありません)

f:id:jkondo:20170708094306j:plain
f:id:jkondo:20170708094322j:plain

エイドから1000mくらい標高差を上りきって山頂に到着。バクパイプおじさん、思ったより軽装備でした。
真っ暗で景色は何にも見えないですw。

後日、Rondaに出場した片岡さんに見せてもらった、コマ・ペドロサ山頂からの景色がこれ。なんですかこれ。軽く嫉妬しました。
こんな景色が見れたなんて、うらまやしいです、と話したら、「じゃあ来年はRondaですね」と言われました。うぐう。。

コマ・ペドロサ山を越えると、こんな感じのがれた山道を下っていきます。夜で道も暗いし、ゆっくり慎重に下っていくと、例の雪渓ポイントに。

昼間はこんなに綺麗なんですけどね。僕が通った時は・・・

f:id:jkondo:20170708100147j:plain

こんな感じw。昼間はすごい景色なんだろうな、と脳内補完しつつ走りますw。
夜道でも、かろうじて隣りに湖があるのは分かります。
心配していた雪渓の上は、滑らないように平坦にカットされていて、むしろ岩場より走りやすいくらいでした。
がれ場を慎重に下っていた宮崎さんがペースアップするので、慌ててついていきます。

しばらく下ったところで、コマ・ペドロサ小屋の第2エイドに到着。ここで21km、プランAから15分遅れくらい。
温かいスープをもらいながら、よくよく他の食べ物を見てみると、生ハムとチーズが並べてあります。さすがアンドラ、生ハムが食べ放題なのか!
口にしてみると、これがまたうまい。塩分補給にもちょうどいい、と思い、もぐもぐ生ハムとチーズを頂きます。

エイドのスタッフの方々もやさしくて、とりあえずみんなと「オラ!」と挨拶して、あれちょうだい、これちょうだい、とお願いします。
丁寧に水分を入れてくれたり、他に欲しいものはないか、と聞いてもらったりして、うれしかったです。
そんなことをしばらくやっていたら、後ろからやってきた石黒さんとも会うことが出来ました。ちょうど入れ違いで挨拶をして、また先に進みます。みんながんばってます。

(つづく)