滋賀県一周トレイルに挑戦!その8(完結編)

鈴鹿山脈北部(2017.6.2)

f:id:jkondo:20170715140519p:plain

滋賀県一周トレイルも残すところ鈴鹿山脈のみ。距離は約60km。
頑張れば一気に行けなくもない距離です。ただし、霊仙山から御池岳の間には、道がない区間もあり、鈴鹿山脈は1000mを越える峰が何度もつながるなかなかハードなコース。さすがに朝から夕方までの明るい時間だけで行くのは難しそうです。

そこで最後は、夜10時からスタートして、翌日の明るい時間にゴールを目指すことに。
ちょうど翌月にアンドラでAndorra Ultra TrailのMiticに出場するのですが、このレースのスタート時間が夜10時。その予行練習も兼ねて、10時からスタートすることにしました。

問題はパートナー。さすがに一人で夜通し歩くのは気がひけるので、誰かと一緒に行けたら良いのですが、こんなおかしな活動に付き合ってくれる人なんかいるのか。

と、思っていたら、同じく滋賀県一周を目指している西さんが名乗りを上げてくれました。しかも、翌日予定があるのに、夜のパートだけ付き合ってくれるとのこと。ありがたすぎます。

f:id:jkondo:20170602220543j:plain

ということで、2人で金曜日は仕事をして、そのまま移動して滋賀県柏原駅に集合し、鈴鹿山脈へスタート!

f:id:jkondo:20170602221535j:plain

登山口は真っ暗です。熊注意って書いてます。

f:id:jkondo:20170602223135j:plain

夜道を進みます。腰のライトがなかなか良い具合です。

f:id:jkondo:20170602231947j:plain

大垣方面の夜景が見えました。

f:id:jkondo:20170603003444j:plain
f:id:jkondo:20170603003409j:plain

途中の写真は全然ありませんが、2時間半ほどで霊仙山に登頂。
風が強く、寒い!止まると凍えてしまいそうなので、小屋で少し休んだだけで、すぐ引き返します。
このあたり、晴れたらカルストの美しい展望が広がるんですが、辺りはガスで、道がかなりわかりにくかったです。

f:id:jkondo:20170715141802p:plain

霊仙山山頂から少し引き返し、県境稜線を南下します。ここからが、地図上に道がない区間(赤の矢印)。
さて、どんな道が待っているのか。

f:id:jkondo:20170603011144j:plain
f:id:jkondo:20170603040910j:plain

進んでみると、明確な道はないものの、たまにテープもあり、ヤブ漕ぎというほどのヤブもなく歩きやすい稜線。
これなら登山道と変わらないスピードで進めそうです。

f:id:jkondo:20170603041815j:plain
f:id:jkondo:20170603042233j:plain

夜の区間は、ほとんど写真が無いですが、細かいアップダウンを何度も繰り返しているうちに、空が明るくなってきました。

f:id:jkondo:20170603042243j:plain
f:id:jkondo:20170603050442j:plain
f:id:jkondo:20170603050507j:plain
f:id:jkondo:20170603050523j:plain

朝が来たよー!

f:id:jkondo:20170603055932j:plain
f:id:jkondo:20170603055940j:plain

まだまだ、小さいアップダウンが続きます。登りが毎度、なかなか急登で苦労します。(一体何度登ったかw)
このあたりが、特に展望もなく、何度もきつい登りを繰り返して一番きつかった気がします。

f:id:jkondo:20170603060344j:plain
f:id:jkondo:20170603060535j:plain
f:id:jkondo:20170603060540j:plain
f:id:jkondo:20170603062000j:plain

ようやく三国岳に到着!
ここまで来ると、道がかなりはっきりしてきました。
三国岳は2つピークがあって、両方看板がおいてありましたが、どちらかというと南ピークのほうが標高が高くてメインのようでした。

f:id:jkondo:20170603062040j:plain
f:id:jkondo:20170603062054j:plain
f:id:jkondo:20170603062103j:plain

しばらく進むと、北に鈴北岳が見えてきます(雲の中ですが)。
あそこまでいくどー。

f:id:jkondo:20170603063101j:plain
f:id:jkondo:20170603065641j:plain
f:id:jkondo:20170603065854j:plain
f:id:jkondo:20170603065901j:plain
f:id:jkondo:20170603070056j:plain
f:id:jkondo:20170603070131j:plain

養老山脈方面を見下ろしつつ、鞍掛峠に到着。
時間的には、少し予定より遅れていましたが、西さんは鈴北岳まで行って、そこで滋賀県側に下ることになりました。

f:id:jkondo:20170603072111j:plain
f:id:jkondo:20170603072211j:plain
f:id:jkondo:20170603074042j:plain
f:id:jkondo:20170603074053j:plain
f:id:jkondo:20170603074139j:plain

展望の開けた道を登って行くと、鈴北岳に到着!
ガスで景色は見えないですが、とりあえず難関区間クリアです。おつかれさま!

f:id:jkondo:20170603074453j:plain
f:id:jkondo:20170603074500j:plain

ここで西さんとはお別れ。西さんは多賀大社まで走るそうです。(それもすごいです)
西さんありがとう!おかげで、夜の区間、眠くもならず、心細くもならず、走り通せました。
西さんもぜひ、一周完結させてくださいね。

f:id:jkondo:20170603074653j:plain
f:id:jkondo:20170603074702j:plain
f:id:jkondo:20170603074809j:plain

ここから先の御池岳山頂近辺は、カルスト地形の広がる独特の台地。
幻想的な霧の中を進みます。

f:id:jkondo:20170603075109j:plain
f:id:jkondo:20170603075607j:plain

しばらく行くと、霧が晴れてきました。
ドリーネ、ウバーレ、カレンフェルト、とか、習いましたよね。カルスト地形。
この、小さい池みたいにくぼんでいるのはなんだっけな。ドリーネ?

f:id:jkondo:20170603080144j:plain
f:id:jkondo:20170603080211j:plain
f:id:jkondo:20170603080951j:plain
f:id:jkondo:20170603081033j:plain

御池岳付近、雰囲気のある森が広がります。
山頂の眺望はありませんが、高度感はたっぷり。厳しい自然を感じます。

f:id:jkondo:20170603082222j:plain
f:id:jkondo:20170603082651j:plain
f:id:jkondo:20170603082700j:plain

苔の生した味のある道を、天ケ平まで下り、白船峠経由で藤原岳方面へ進みます。

f:id:jkondo:20170603090737j:plain
f:id:jkondo:20170603091836j:plain
f:id:jkondo:20170603092328j:plain
f:id:jkondo:20170603090352j:plain

気持ちのよい風が吹き、爽快。
御池岳と藤原岳の間のこの区間は、鈴鹿セブンマウンテンから外れていますが、これだけ気持ちのよい道はぜひ仲間に入れたほうが良い気がします。御池岳も入れて、エイトマウンテンにすべきですねw。

f:id:jkondo:20170603093212j:plain
f:id:jkondo:20170603093046j:plain
f:id:jkondo:20170603093324j:plain

藤原岳が近づくと、再びカルストっぽい草原に。登山客も増えてきました。

f:id:jkondo:20170603094125j:plain
f:id:jkondo:20170603094546j:plain
f:id:jkondo:20170603094945j:plain

藤原山荘を越え、しばらく登ると藤原岳山頂。
天気もよく、たくさんの方がお昼ごはんを食べていました。

ただ、ここから南下して稜線を進む人は誰もおらず。再び一人で治田峠方面に降りていきます。

f:id:jkondo:20170603100251j:plain
f:id:jkondo:20170603110741j:plain
f:id:jkondo:20170603104230j:plain
f:id:jkondo:20170603110717j:plain
f:id:jkondo:20170603111052j:plain

このあたり、以前はほとんど道がなかった印象があるのですが、今はしっかり踏み跡もあって、途中に看板も立っており、ほとんど通常ルートと言っても良いくらいの道になっていました。

鈴鹿セブンマウンテンを歩く人が増えているんでしょうか。

f:id:jkondo:20170603114111j:plain

治田峠を越えて、銚子岳、静ヶ岳の分岐を越えていきます。
振り返ると、さきほど越えてきた藤原岳が向こう側に。セメント工場で削り取られた山肌が、おでこみたいになってます。

f:id:jkondo:20170603114430j:plain
f:id:jkondo:20170603114548j:plain
f:id:jkondo:20170603115017j:plain

宇賀渓から登ってくる遠足尾根と合流すると、竜ヶ岳山頂手前の絶景区間に。
鈴鹿山脈の中でも、特に人気の高い区間です。

f:id:jkondo:20170603114738j:plain
f:id:jkondo:20170603115012j:plain
f:id:jkondo:20170603115017j:plain

いやあー、気持ちがいい。

f:id:jkondo:20170603115022j:plain
f:id:jkondo:20170603115401j:plain
f:id:jkondo:20170603115522j:plain

ここまで歩いてきた山々もくっきり。
御池岳、藤原岳、治田峠、銚子岳、静ヶ岳と連なっています。
御池岳と藤原岳は、こうして見ると近く見えますね。

f:id:jkondo:20170603115555j:plain
f:id:jkondo:20170603115716j:plain
f:id:jkondo:20170603115758j:plain

笹の原を登って行くと、竜ヶ岳頂上に到着。

f:id:jkondo:20170603120141j:plain

頂上からは、三重県と伊勢湾が見下ろせました。実家ももうすぐです。

f:id:jkondo:20170603115843j:plain
f:id:jkondo:20170603115846j:plain

南方向には、鈴鹿山脈のこの先の山々が。この後通る釈迦ヶ岳の向こうに、御在所岳や雨乞岳が見えます。

f:id:jkondo:20170603115649j:plain

滋賀県側を臨むと、琵琶湖の向こうに、比叡山や比良山、そして高島の山々まで。
今回の、滋賀県一周トレイルの旅で通ってきた山々が、一番たくさん見渡せました。
最後を飾るにふさわしい眺望です。
残すは釈迦ヶ岳、あと一座。

f:id:jkondo:20170603131534j:plain
f:id:jkondo:20170603131806j:plain

石榑峠に、両親にサポートに来てもらい、補給。
今日はじめての水分補給です。助かりました。
べちゃくちゃしゃべっているうちに、1時間近くのんびりしてしまい、そろそろ行くかと釈迦ヶ岳に向けて出発。

f:id:jkondo:20170603135021j:plain
f:id:jkondo:20170603135650j:plain
f:id:jkondo:20170603135754j:plain

石榑峠から釈迦ヶ岳に至る稜線。下界から見上げていると、なだらかに見えるので、それほど険しい道ではないと思っていたのですが、思いの外激しめ。小さいけど急坂のアップダウンが続きます。

f:id:jkondo:20170603141249j:plain
f:id:jkondo:20170603142422j:plain
f:id:jkondo:20170603143825j:plain
f:id:jkondo:20170603150005j:plain

三池岳、八風峠、中峠を越えて、じわじわ上っていきます。
竜ヶ岳のように眺望があると、テンションも上がって眠気は感じなかったのですが、ここに来て地味な釈迦ヶ岳の道が、眠かった。
なかなかつかないなあ、と思いながら上っていき、ようやく釈迦ヶ岳に到着!

f:id:jkondo:20170603154638j:plain
f:id:jkondo:20170603161520j:plain
f:id:jkondo:20170603171110j:plain

ハト峰まで進み、朝明渓谷に下りました。
本当は、国見岳まで登れば、稜線上で一周をつなぐことができたのですが、もう一度登り返す気になりませんでした。
ログを見ると、ここだけ鈴鹿山脈の稜線から外れていますが、そこはご愛嬌w。

朝明ヒュッテの入り口で、南回りで回ってきた道と合流。滋賀県一周トレイルが、ここで完結です!
そこで、登山客の方にお願いして写真を撮ってもらい、少し話していたら、近くにいた管理人さんが近寄って来ました。
話してみると、なんと父の同級生とのこと。さらに話をしていると、今は高校の山岳競技の東海大会の準備中とのことで、高校時代の恩師、萩先生ももうすぐ来られるとのこと。
(僕は高校時代、三重県の高校でワンダーフォーゲル部に属し、山岳競技に出ていました)

しばらく待つと、萩先生も山から降りてきて再会。なんと、20年ぶりくらいの再会です。
旅の終わりに驚きの出会いでした。
萩先生たちに山の楽しみを教わり、こうやって今も、山を走っているんですよ、と伝えられたのがうれしかったです。

f:id:jkondo:20170603175138j:plain
f:id:jkondo:20170603181055j:plain
f:id:jkondo:20170603181658j:plain

ここから家まで、10kmほどロードを走って、実家に到着。
北回りの実家への帰省も完結しました。
いやあ、長かった。

この日の行程は、距離68.6km、累積4626m。
20時間ほど走り続けて、夕方6時ころに到着しました。

前日10時に出発して、かなり時間には余裕をみていたのですが、最後はいろいろあって結局日没間近になりました。
故郷と懐しい出会いを味わいながらのゴール、感慨深かったです。


滋賀県一周トレイルを走り終えてみて

以上が、僕が滋賀県を、トレイルで一周した記録です。

f:id:jkondo:20170615182553j:plain

全長475km。累積標高25,899m。全部で11日間かかりました。

最初に構想してから2年。2015年11月に南回りで三重県まで走った後、ずっと塩漬けになっていましたが、2017年5月から6月にかけて、一気に北側を回り、踏破することができました。

コースは、現状ではほぼ理想的なコースを辿れたと思いますが、強いて心残りな部分を上げれば、余呉・奥伊吹エリアです。道が荒れていたり、道がない区間が多く、なかなか県境稜線を辿ることができませんでしたが、残雪期にスノーシューなどを使えば、より完全に近い一周コースを辿れるかも知れません。(または、これからトレイルが整備されることもあるかも知れませんね。)

新しい道を踏破して思うのは、「行けば行ける」ということです。長い道のりを思うと、「本当に行けるんだろうか」という不安を感じます。実際に出発前には、どんな道が待っているのだろう、自分の体は持つんだろうか、と不安でした。
しかし、1日1日、山道を30−40kmを走るのは、それぞれそれほど難しいことではありません。特定の1日を取り出して、「ここはどうしても無理だった」というような道は特にありませんでした。(厳しいヤブ漕ぎは多少ありましたが笑)

だから、実際に走ってみると、何か特別なことをやり遂げた、という気はあまりしません。
ただ、どちらかというと、走り始めること、走り続けることが難しいのかな、と思います。体力面や、精神面もあると思いますが、連続で休みを取ったり、サポートをしてもらう人を見つけたり、一緒に行ってくれる人を見つける方が難しいという気がしました。

そういう意味では、これって起業にも似ているかも、と思いました。会社作るのも、最初が勢いが要りますけど、いざ走り始めてしまったら、あとはもう、進むしか無い、みたいなところがあります。

f:id:jkondo:20170717163559p:plain

1周してみて、一番嬉しかったのは、地図を見て、自分が走った道のりが、滋賀県をぐるっと一周つながったことです。
Stravaのヒートマップも、きれいに琵琶湖の回りがつながりました。うれしいですよね?

それがどうしたんだ、と言われたら、もうどうしようもありません笑。地図の上の線をつなげることに何の意味があるのか、と問われたら、「つなげてみたかったから」としか言いようがないですw。

でも、ぐるっと一周、って、なにか良いですよね。一周つながるんです。ぐるっと。回ってまた戻ってくるんです。楽しいですよね。

滋賀県をぐるっとつなげたら面白そうだな」。

そんな素朴な楽しみを思いついた人間の、11日に及ぶ遊びの記録でした。
長い文章にお付き合い頂き、ありがとうございました。

もしも、一周に挑戦される方がいらっしゃったら、ぜひコメント欄などでご連絡頂けたらうれしいです。
「一周って楽しいですよね!」って、語り合いましょう。

ありがとうございました。

(完)